介護医療院
介護医療院について
| 「介護医療院」は、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ要介護高齢者を対象として、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能、「生活施設」としての機能を兼ね備えた施設です。 |

| 栃木県那須塩原市にある、入居定員 33名の介護医療院です。 黒磯病院が併設しており、医療や看護に重点を置いたサービスを提供いたします。 胃ろうや経鼻経管、痰の吸引等の医療的ケアが必要な重度の利用者を多く受け入れている施設になります。 |
サービスのご案内
| 4床室(7部屋)、3床室(1部屋)、2床室(1部屋)がございます。 全部屋パーテーションやカーテンで区分され、入居者様のプライバシー確保に配慮したお部屋となっております。 |
| 身の回り品、衣類などについては居室に備え付けの枕頭台または収納ケースに収納できます。 |
個人としての尊厳に配慮し、寝たきり防止のための離床や、清潔に過ごせる様に整容や着替えができるようお手伝いします。
![]() |
| 管理栄養士の立てる献立表により、入所者様の身体状況に配慮した食事を提供します。 食べられないものやアレルギーがある方は事前にご相談ください。
|
| 入所者様の身体能力・状態に合わせて、トイレ・おむつを使用して排泄していただいています。 |
| 1週間に 2回の入浴日があります。 当日入浴が難しかった際には清拭を行い、保清をおこないます。 入浴日以外に清拭が必要な方にはその都度、清拭をおこないます。 |
充実した生活をおこなえるよう、季節ごとの行事や余暇活動、レクリエーションの企画をおこないます。
|
看護師が中心となり介護職員が協働し、入居者様の状況に適合した機能訓練を行い、身体機能の低下を防止する様に努めます。
|
介護支援専門員が中心に入所者様およびそのご家族様からの相談について誠意を持って応じ、可能な限り必要な援助を行います。
|
| 6:00 | 起床 |
|---|---|
| 8:15 | 朝食 |
| 9:30 | (入浴・機能訓練)、余暇活動、お茶 |
| 11:45 | 昼食 |
| 14:30 |
(機能訓練)、
体操、
余暇活動、
レクリエーション、
おやつ、
お茶 など
|
| 17:15 | 夕食 |
| 21:00 | 消灯![]() |
| ※ | こちらは一例になります。 |
|---|---|
| ※ | 入浴、機能訓練につきましては予定のある方となります。 |
| ※ | 1日の過ごし方は入居者様の体調やご希望に合わせて柔軟に変更させていただきます。 |
| ※ | 医師、看護師、介護職員や機能訓練指導員など、医療と介護の両方の専門職によるサポートを受けながら、充実した毎日を送ることができます。 |
| 1 | まずはお気軽にお問合せください。入所までの流れについてご説明いたします。 併せてご担当の介護支援専門員や相談員の方と連絡調整をいたします。病院や施設に入られている方は事前に病院や施設の相談員の方にもお話しください。 |
|---|
| 2 | ご家族様と事前に面談をさせていただきます。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事前にご用意するもの
|
| 3 | 受け入れの準備ができ次第、日程調整をおこない入居となります。 |
|---|
施設のご案内




入居の受け入れについて
| 受入状況 | 医療行為 |
| ○ |
経鼻経管、
留置カテーテル、
胃ろう、
ストマ、
気管切開、
看取り・ターミナルケア、
認知症、
浣腸・摘便、
喀痰吸引、
褥瘡、
癌、
末梢点滴
|
|---|---|
| × | 人工呼吸器、中心静脈栄養 |
| △ |
精神疾患、
酸素療法、
インスリン管理
|
| ※ | こちらは一例となります。その他の医療行為についてはご相談ください。 |
|---|---|
| ※ | 癌やその他の疼痛コントロールで医療用麻薬を使用することができます。 |
重要事項説明書
お問い合わせ
| ご相談やその他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 電話0287-62-0961 黒磯病院介護医療院 時間9:00 ~ 17:00 |


